主に不動産業務支援システム、医療関連製品のWeb発注システムなどの受託案件や
自社パッケージのLA-cPROWeb送金明細の開発に携わっています。
業務内容は、システムエンジニア業務を主に行っています。お客様へのシステム改善提案を行ったり、
お客様からのシステム改修依頼を頂くなどして、案件に必要な予算・人員の見積もりを行い、案件のスケジュール管理を行う等の工程を担当しています。
ですので、バリバリ開発を行うというよりは、お客様との折衝やチームメンバーの管理・フォローを日々行っている感じになりますね。
開発をすることが減ってきているのは残念ですが、その代わりにシステムの設計やチームメンバーが開発したプログラムの検証作業を行います。お客様への納品前の
最終チェックをすることになるため、不具合の見逃しがないように目を光らせながらテストを行っています。
ただ、それだけ入念にチェックしたとしても、納品後数日は「不具合は起きてないだろうか」「見逃したものはなかったか」などと内心ヒヤヒヤしながら過ごしています。
私は二つやりがいがあるかなと思っています。一つ目は、「プログラミングが出来る」ですね。私自身この業界に入ったのも、学生時代に少し経験したプログラミングが楽しかったことや
「プログラマーってカッコいい」みたいなところからだったので、これに尽きると思います。キーボードをカチャカチャしてるのも楽しいですしね(笑)
クラウド技術・AI技術など、IT業界もすごい勢いて発展しており、新しいこともたくさん増えているので、飽きないというのも大きな魅力かなと思います。
二つ目は、「成長を感じられる」ですね。一つ目で話したIT技術はもちろんですが、お客様も様々な業界の企業さんと取引せて頂いているので、それぞれの業界知識も
覚える必要があるため、結果として幅広い知識を身につけることができます。あとは、私も入社してある程度経ちましたので、後輩が増えてきていて、その指導を
することも増えてきました。私が教えたことをどんどん吸収していき、気付けば一人で色々こなせるようになっていったりと、間近で後輩の成長が感じられることは
とても嬉しいです。
「社風」だと思います。私が就職活動をしていた時のリードのブースは、参加している企業の中でも異彩を放っていました。他の企業が、
形式ばって会社概要の説明をしているのに対して、リードも会社概要の説明はもちろんしてくれましたが、時折り雑談を
挟んでみたり、就職活動の相談を受け付けてみたり、仕舞には「会社概要は資料に記載されています。せっかく対面で話す機会があるのだから、そこには載っていない社内の
雰囲気とかどんな人がいるのかとか、なかなか確認できないことを話しませんか?」といった話もして、私が説明を受けた企業の中で一番印象に残りました。
そんなフランクな感じの採用担当が在籍しているだけあって、入社してみても良い意味でゆるさのある職場だな~と思いました。年齢の近い先輩や後輩はどこも同じように割と
接しやすいと思いますが、社長や執行役員といった、重役の方々も毎日出社されていて廊下で会えば雑談してみたりと、役職や年齢は関係なく社員間の距離が近いと思いました。
私は生え抜きの人間なので、他の企業の雰囲気はあまり分かりませんが、友人から話を聞いたりする分では、結構過ごしやすい会社だと思います。
ゲームをしたり、漫画を読んだりと、基本的にインドアな過ごし方をしていますが たまに、友人と外で体を動かしたりしています。バッティングセンターやボーリング、 ゴルフの打ちっぱなしなどは、道具も貸出してもらえるので、よく利用しています。 適度な運動はいい気分転換になるので、何か一つ継続して行う運動を始めようかなと 思っています。